スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アシックスランニングクリニック釧路
本日釧路ビーイングにて、作AC北海道代表の作田徹さんのランニングクリニックに参加して来ました。
最初の1時間は、作田さんによる講和。 大会3週間前から1週間前までの練習法や北海道マラソン関係のお話を聞きました。
それから、休憩をして3つのグループ分かれました。 (1グループは、サブスリーレベル、2グループはサブ3.5~サブフォーレベル 3グループはファンランレベル) 私はフルを走ったことがないのですが、自分の限界を知るために1グループを選択しました。 練習内容は、体操→2.5kアップ→2k刺激走(1k3分30秒)→10kペース走(1k4分30秒)→2k走(1k3分40秒)→2.5kクールダウン 走行距離約20k。
アップをして、2k刺激走をまずしました。 自分のレベルから見て1k3分30秒は厳しいので、イケるところまで行こうと挑み、最後までついては行けませんでしたが2k7分20秒程度で走れました。 そこから休まず、ジョグで500m位繋ぎ10kペース走に入りました。 1k4分30秒設定でしたが、4分20秒前後で10k走りました。 走った感じ辛かったですが、なんとかくらい付きました。 そこから、ジョグで500m繋ぎ2k走に入りましたが膝が痛くなってきたので無理について行かず、ペース走を同じくらいのペースで2kを走りました。(ここが自分の限界だとわかりました) クールダウンで、2・5k最後に走りましたが長く感じました。
作田さんとあまりお話できないと思っていましたが、今後の練習法や個人的な事を色々と相談にのって頂き充実した練習会でした。
naoki
最初の1時間は、作田さんによる講和。 大会3週間前から1週間前までの練習法や北海道マラソン関係のお話を聞きました。
それから、休憩をして3つのグループ分かれました。 (1グループは、サブスリーレベル、2グループはサブ3.5~サブフォーレベル 3グループはファンランレベル) 私はフルを走ったことがないのですが、自分の限界を知るために1グループを選択しました。 練習内容は、体操→2.5kアップ→2k刺激走(1k3分30秒)→10kペース走(1k4分30秒)→2k走(1k3分40秒)→2.5kクールダウン 走行距離約20k。
アップをして、2k刺激走をまずしました。 自分のレベルから見て1k3分30秒は厳しいので、イケるところまで行こうと挑み、最後までついては行けませんでしたが2k7分20秒程度で走れました。 そこから休まず、ジョグで500m位繋ぎ10kペース走に入りました。 1k4分30秒設定でしたが、4分20秒前後で10k走りました。 走った感じ辛かったですが、なんとかくらい付きました。 そこから、ジョグで500m繋ぎ2k走に入りましたが膝が痛くなってきたので無理について行かず、ペース走を同じくらいのペースで2kを走りました。(ここが自分の限界だとわかりました) クールダウンで、2・5k最後に走りましたが長く感じました。
作田さんとあまりお話できないと思っていましたが、今後の練習法や個人的な事を色々と相談にのって頂き充実した練習会でした。
naoki
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿